【10/2~4】幕張メッセで開催!働き方改革EXPOとは?
- トピックス
10月2日から4日の3日間、幕張メッセで開催される「第14回 働き方改革EXPO 秋」に、MACオフィスが出展します!今回は「働き方改革EXPO」と、MACオフィスの出展情報について詳しくご紹介します。気になる出展サービ...
10月2日から4日の3日間、幕張メッセで開催される「第14回 働き方改革EXPO 秋」に、MACオフィスが出展します!今回は「働き方改革EXPO」と、MACオフィスの出展情報について詳しくご紹介します。気になる出展サービ...
株式会社MACオフィスカスタマーサポートチーム TEL:03-5511-1881MAIL:cs@mac-office.co.jp ※ご入居のビルにより、変更できない可能性がございます。
ブログやツイッター、そしてインスタグラムやラインなど、SNS普及の勢いはとどまることを知りません。今やコミュニケーションツールとして、現代人に無くてはならない存在となっています。その影響はもちろんオフィスシーンにおいても...
花粉症の人にとって、春は憂鬱な季節。くしゃみ、鼻水、涙でぐしゃぐしゃになりながら仕事をしないといけません。そこで提案したいのが「オフィス空間の花粉対策」です。 人の出入りの多いオフィスの場合、花粉も大量に持ち込まれます。...
会社や事務所、店舗などオフィスを移転した際、親しい取引先などから移転のお祝いをもらうことがあると思います。その場合、お祝い返しにどのようなものを贈ればいいのでしょうか。 開店・開業、移転などのお祝いに観葉植物やお花、ギフ...
オフィスで業務を行う企業にとって必要不可欠なオフィス什器ですが、長年使用することで劣化してしまうことがほとんどです。現在では、オフィス什器を購入するだけでなく、レンタルやリースすることによって手軽にオフィスで使用できます...
巷では「オフィスの広い・狭いは我慢できるが、暑い・寒いは我慢できない」と良く言われています。特に近年、季節によって気温の上下動が激しい日本において、オフィス内の空調は快適に仕事を行う上で非常に重要な要素となっています。今...
現在の企業では、社員一人にパソコンが一台というのは当たり前となり、パソコンがないと仕事にならないという企業が殆どではないでしょうか。そのために社内独自のネットワークを整備しているところも多く、オフィスを移転するとそれに伴...
オフィスを一掃し、無駄なものを排除する断捨離を決行する場合、どんなことに注意したらいいでしょうか?そもそも断捨離は新しく入ってくるものを断ち、今ある不必要なものを捨てることですが、オフィスと家庭では状況が違います。ここ...
オフィスを移転する際にはそれまで使用していたオフィスの原状回復工事が必要になります。新オフィスのことに時間や労力を割きたいところですが、この原状回復工事も注意すべきポイントで、コストが意外にかかるのに加え、契約内容をし...
環境省が推進するクールビズという用語が浸透してから久しいですが、そもそもこのクールビズにはどんな意味があるのでしょうか?夏場の冷房の温度設定を下げすぎない代わりに、役所勤めの人なども半袖などのカジュアルなスタイルでの執務...
企業の事業主が派遣労働者を正規雇用として直接雇用し、キャリアアップなどを促進すると国から助成金がもらえるというシステムがあるのをご存知ですか?優秀で意欲的な人材を確保することは、生産性の向上につながります。雇用が安定し、...
オフィスのIT化が進んでいる現代、企業の情報はマウスをワンクリックするだけで簡単に閲覧できるような時代になりました。しかしその代償として高まってきたリスクも存在します。それは「情報漏洩」です。機密としている情報が外部に漏...
日本の企業は、グローバル化を伴い、職業や企業の多様化、労働者の働き方や働きやすい環境づくりなど、企業のあるべき姿が変わりつつあります。現在、日本社会古来の「労働時間が長い」、「過労」、「ブラック企業」などのマイナスイメー...
大地震はいつ起こってもおかしくありません。災害対策は企業にとっても重要な課題です。地震や火災などの災害時に会社にいた場合、どのようなフローで避難するかはきちんと徹底できていますか?もうひとつ、企業における災害時の対策と...
この情報化社会において情報は商材であり、守るべき財産でもあります。情報一つの取り扱いに関する問題のために、企業全体が傾いてもおかしくはないのです。そういった事態を招くことのないよう、色々なコンサルタントによる啓蒙活動や様...
Internet of Thingsを略してIoT。「モノのインターネット」と日本語訳されるこの新しい言葉は、ビジネスの新しい原動力となる大きな可能性を秘めています。さまざまなメディアでこのIoTというワードが頻繫に出て...
日々繰り返される意思決定。ビジネスマンに求められているのは、単なる決定力ではなく、強い意思に支えられた決断力です。なぜなら、ビジネスでは利益を上げる必要があり、そのためには一定のリスクをとる必要があるからです。リスクをと...
衛生管理者は資格所有者が不足しているのもあり、設置義務を果たせていない企業も少なくありません。だからこそこの資格を取得すると総務や労務部門のスペシャリストとして活躍できることは間違いなく、キャリアアップはもちろん、転職や...
従業員は会社にとって企業活動の大切な担い手です。どれだけカネやモノが豊富にある会社でも、ヒトが不足すれば活動できません。したがって、従業員が健康に業務を遂行できるよう配慮する義務、いわゆる安全配慮義務が企業には課されます...