1. Home
  2. オフィスのお役立ち情報
  3. ワークスタイル [3/5]
オフィスのお役立ち情報

オフィスのお役立ち情報

今、増加してきている「フリーアドレス」オフィス!メリットと実例

  • オフィス戦略
  • ワークスタイル

「フリーアドレス」という言葉をご存知ですか?通常、職場には社員それぞれに専用のデスクが与えられますが、フリーアドレスのオフィスでは専用のデスクがなく、社員が自分の仕事のしやすい席を選ぶことができます。その自由なスタイルが...

ストレスを抱えると健康や業務に支障も?自分でできるストレスマネジメント

  • ワークスタイル

現代はストレスの多い社会となっています。会社における業務やプライベートで心の負担が重なりやすく、症状が進むと体調不良に見舞われ、普段の生活などにも影響が出てしまう場合があります。手遅れになる前に対策を打っておく必要性があ...

何から始めるべき?政府が求める「ワークスタイル改革」とは

  • ワークスタイル

企業に求められているワークスタイルの改革という言葉を耳にすることは多いと思いますが、実際にどこから手をつけていけば成功するのでしょうか?総務省では行政管理局にオフィス改革担当部署を開設し、働き方の改革を働く現場の改革とセ...

部下を叱ることが苦手……そう思っている人が意識したい上手な叱り方

  • ワークスタイル

「来月からいよいよ昇進だ!でも、はじめて部下を持つことになるので不安だなあ……。ほめるだけなら気楽だけど、もし部下が悪いことをしたら、きっちり叱らないといけない。でもパワハラになるのは怖いし……人を叱るって、どうすればい...

大手企業も取り入れている「マインドフルネス」とは

  • ワークスタイル

書店に行くと「マインドフルネス」という聞きなれないタイトルの本を見かけるようになりました。マインドフルネスは、精神疾患の分野で行われてきた従来の治療法(行動療法、認知療法)に続く新しい心理療法です。海外では、うつ病や不安...

女性従業員の「育児休業」が無駄にならないために、企業ができることとは

  • ワークスタイル

働く女性にとって、仕事を続けながらの出産、育児には不安が伴います。企業によっては産休や育児休業を奨励しているところもありますが、女性従業員から見た現状として、実際に産休や育児休業が取得しやすいという企業はまだ少ないようで...

オフィス移転の際に注意したい、仕事効率に関わる机の配置

  • ワークスタイル

オフィスを移転するということは、各部署の配置から細かな机の配置まで、会社全体の環境を見直す良い機会となります。心機一転して気持ちよく仕事をするためにも、移転前の問題点を解消し、仕事の効率を上げて会社全体の利益向上へつなげ...

知っておきたい!パワハラ問題を起こさない上司の部下指導

  • ワークスタイル

昨今、訴訟問題にもなりかねないたくさんのオフィスにおけるハラスメントの問題の中で、セクハラよりも判断基準が難しいとされているパワハラ問題。昔からの指導法として自分も受けてきたことを当然のように行っただけでもパワハラと捉え...

合わない部下・上司がいる、仕事の効率を上げるためのコミュニケーション

  • ワークスタイル

仕事の効率を左右する要素はさまざまですが、職場でのコミュニケーションは最たるものといえます。特に上司と部下という人間関係は、仕事をするうえで絶対に避けられない上に、ひとたび悪化すれば仕事へのモチベーションを根こそぎ奪われ...

社員のワークスタイルを活かして、仕事の効率を上げるオフィスのレイアウト

  • ワークスタイル

社員一人一人のワークスタイルは様々ですが、働きやすい環境を整えることで仕事の効率アップを図る企業が増えています。個人業務での生産性や効率を考える時、快適な環境で仕事が出来るということが社員のモチベーション向上に繋がり、会...

オフィスの雰囲気がかわる!言葉選びひとつで円滑なコミュニケーションを。

  • ワークスタイル

オフィス内での揉め事や人間関係のゴタゴタ。時には息の詰まるような感覚に陥ってしまうこともありますよね。対お客様ではなくても、仲間同士や上司、後輩、同僚も他人同士。気遣いをするのは疲れるという方もいらっしゃるかもしれません...

女性が長く働けるように。離職率を低下させた職場環境の改善例

  • ワークスタイル

日本の男女平等ランキングは世界で100位代と、先進国の中では非常に低いと言われています。その原因として国会議員の男女比、企業の管理職の割合、また男女の賃金差などが挙げられていることをご存じの方も多いでしょう。特に企業での...

12345

CONTACT

TEL
0120-058-919
受付時間 8:45~17:45(土・日・祝を除く)
ご相談・お問い合わせ